2021年12月27日月曜日

冬季休業のお知らせ🎍

冬将軍が真冬の冷たい空気を運んできました
大雪で大変な地域にお住まいの方々には心よりお見舞い申し上げます❄

コロナが頭から離れることの無い1年でしたが来年こそ大切な人やお友達と気兼ねすることなく会えるようになるといいですね😊

彦いちの年末年始は
12月29日(水)~1月3日(月)まで
休業させていただきます

来年もどうぞよろしくお願い申し上げますヾ(*>∇<*)ノ


2021年12月14日火曜日

御所人形の宝箱

ステンシル講座の生徒さんが素麺の箱に絵付けをしたい、とのことで江戸時代の子供の着物が掲載された本の中から御所人形と縁起物が散りばめられたデザインを参考に制作していただきました


むっちりと肥えた色白の赤ちゃんですが本物の絵だとお顔がオジサンぽかったので(ごめんなさい😅)子供らしく可愛らしいお顔に変えて制作していただきました


生徒さんは箱の中にお宝を入れようかなぁ、などと冗談混じりにお話しされていましたが、こんなに縁起物が並んだ箱ですもの、きっと宝くじでも入れたら大当たり間違い無し‼️では(笑)

来年はこの箱のような若草色が似合う明るい年になるといいな❤️

2021年11月28日日曜日

なかなかやるね😉白松が最中

私が宮城出身とご存知のお客様からいただいた最中です


白松が最中と言えば伝統を重んじる真面目で固いイメージ(あくまで個人の感想ですよ😜)をいだいておりました
しかしこの最中、しゃれっけとちゃめっけが合体したような楽しい最中で期待をいい意味で裏切られました❗

最中は白と黒のおしゃれなモノトーン(中身は白餡と胡麻餡)🎵
マスクをちょっとずらしてお口に入れられるサイズというのも嬉しい💓
和菓子離れの若い世代にも受けそうな懐かしい宮城の味でした🙆

2021年11月15日月曜日

目が紅葉❗

3日ほど前から白目が真っ赤になり家族やお客様から心配されております😅

三度目なので割りと冷静でしたが今回は白目が隠れて見えないくらい酷いので流石に動揺しております

何でも結膜下出血という病名で、原因は様々ですが50才以上に多いとか

ネットで調べても前回同様自然に吸収されるので治療しなくても大丈夫、というお医者様方からのコメント😝

紅葉シーズンだし、感染が下火だし出掛けたいのにこんな目してたら恥ずかしくて😰

鏡を見てたら紅葉真っ盛りみたいな目ん玉を絵にしたくて描いてしまいました(笑)


痛々しそうに見えますが痛くも痒くもありません
多少ゴロゴロする程度かな

キレイな白目に戻る頃は紅葉、終わってるかも( ω-、)

2021年10月23日土曜日

ちっちゃい干支の寅

来年は寅年🐯
そんなことさえ忘れてました、というお客様がけっこういらっしゃいます

コロナも怖いけれど近い未来を思い描く余裕が持てないこともさみしいですね
そんな時に元気をくれる寅くんが彦いちにやってきました


毎年ハンドメイド作家のタコさんに制作していただいている干支の置物です

置物といいましても高さが4センチ足らず😅
ですが存在感はバツグンで、じっと見守ってくれるような安心感に包まれます
飾ってよし、袋に入れてお守り変わりにしてもよし❗
楽しみ方はいろいろ🎵


なかには家族の干支を注文されるお客様も(*^^*)

まだ来年のことを語るには早すぎるでしょうけれどコロナが収束し穏やかな一年になるといいですね


2021年10月7日木曜日

臨時休業のお知らせ

秋らしいカラリとしたお天気が続いていますね
感染も少し落ち着いてきており、対策しながら外出の機会が増えそうです
朝晩の冷え込みも気になる季節です
体調管理もお忘れなく(*^^*)


都合により、10月9日(土)は臨時休業させていただきます

11日(月)は集団健診のため午後1時からの営業とさせていただきます


2021年10月1日金曜日

絵手紙カレンダーでツナガル

ご無沙汰いたしております😅

皆さんお変わりなくお過ごしでしたでしょうか
コロナ禍で過ごした2回目の夏
オリンピックの頃は恐ろしいほどに感染者が増えて、これから世の中はどうなってしまうんだろうと不安に思っていましたが、今日から緊急事態宣言が解除ということでまた気を引き締めながら営業したいと思います

個人的な話しになりますが高齢の母が仙台で独り暮らしをしております
私は県外在住なのでなかなか会いに行けない状況が一年以上続いています

母とつながりたいという思いで昨年から絵手紙カレンダーを送り続けています
例えば9月は
こちらはステンシルで秋を表現してみました

そして今月10月は
お客様からいただいた唐辛子を描いてみました

以前から会話が少ない親子ですが、絵手紙カレンダーだけは心待ちにしているらしく届くと直ぐに感謝の電話をかけてくれます

コロナがきっかけでスタートした絵手紙カレンダーですが母とつながる大切なツールです😃
これからも送り続けていきたいと思っています

2021年8月9日月曜日

「少年の日」美術館に行ってきました

感染が広がる中、密を避けながら佐野市の山里にある安藤勇寿「少年の日」美術館を訪れました
こちらは以前、新聞の紙面で紹介されていたのを目にしてからずっと気になっていた美術館😃
口コミ通り、ちょっとわかりづらい場所にありましたが、かえってそれが新鮮で
宝物を見つけたようなワクワク感がありました😆🎶
大通りから、「まさか、ここから😲❕」という細道を入って数十メートルいった先にありました、ありました(*´∇`)

駐車場ではにぎやかな蝉の大合唱と、2センチにも満たないチビガエルがピョンピョン跳ねてのお出迎えで一挙にテンションが上がりました⤴️⤴️

美術館に向かう先には安藤氏が画材として使っていらっしゃるという色鉛筆のオブジェが緑に囲まれた林の中でひときわ目をひきます


雨上がりの林は歩く度に地面から立ち上る自然の持つパワーと癒しが身体全体を包んでくれているようでした


ほどよく手入れされた林を歩けば可愛らしい白い美術館に到着しました😃


スタッフの方によれば、コロナの影響もあって訪れる方は少ないそうです

館内に展示されている絵はどれも幼い頃見かけた光景や日常生活を切りとったような懐かしい作品ばかり
色鉛筆で描かれたとは思えないような大きな作品もあり本当に驚きました

また館内から見た景色は木々や草花などの自然にあふれ、季節を変えて訪れたいと思いました

中での撮影は🆖ですので是非足を運んで感動を味わってくださいね😉

記念に購入したポストカードですがまだまだ欲しいのが沢山あって悩みました
今回は夏らしいものをチョイス✌


素敵な夏の思いでになりました

2021年8月7日土曜日

夏期休業のお知らせ

今年も感染症対策しながら、我慢と自粛の夏になりました😓
さすがに2年続けば厳しいものがありますね
断捨離は去年終わったし、この暑さじゃ庭いじりも危険だし
な~んてお話をお客様からよく伺います

私は整理整頓が子供のころから大の苦手でしたから断捨離の材料は沢山あります
今年こそねじり鉢巻で決行しようかなぁ

おっと❗大切な夏期休業日をお伝えしなければいけませんね😜

誠に勝手ながら
8月11日(水)~18日(水)まで休業いたします

どなた様も感染症と暑さ対策をしっかりなさって元気にお過ごしください😌



写真は栃木市にある出流山万願寺です 
蝉の声と水音が涼を感じさせてくれます

2021年7月10日土曜日

完成度高過ぎ😆スズメさん

開店以来お世話になっている作家さんの作品です😃
あまりにもステキなのでブログで紹介させていただきますね🎵


どうです?本当によく出来ているでしょう?
羽の部分には刺繍がほどこされており
可愛くてリアルに仕上がっています

後ろからみた感じもめちゃめちゃカワイイ😍
普段はいたずらっ子のスズメさんもブローチになったら飛べませんね🐦️




2021年6月26日土曜日

カエルの蛇口🐸

店の入り口の横っちょにある水道

オープン前、目立つ場所にあるため何とかお洒落にならないか('_'?)と業者に相談したのが15年前

あれこれ迷って現在のかたちになりました😅


テラコッタに合う蛇口を探していた時、偶然売れ残りの銅製のカエルくんを見つけて取り付けていただきました

以来、手入れも満足にしてあげていないせいか汚れが目立ち、緑青(ろくしょう)が付着してしまいましたが、それも味のひとつだと、言い訳して使っております😝

昨日はお客様が少なかったので、感謝の気持ちを込めてカエルくんを絵手紙に


これからも店の看板としてずーっと居続けてくれることでしょう😃

2021年6月18日金曜日

ふわふわスタイとネムネム赤ちゃん

赤ちゃんのお肌に優しいふわふわのスタイです
可愛いアニマル柄は男の子にも女の子にもオススメ😉

おねむの赤ちゃんヘアゴムは赤ちゃんのお姉ちゃまへのプレゼントに😊


2021年6月16日水曜日

もうすぐ還暦、キューピーさん💖

北新宿の小さなお米屋さん

わずかに仕切られた店の片隅では花火や駄菓子、おもちゃ等が売られていました

とても狭かったので子供たちは何を買おうかとかとワクワクしながら店に入る順番を待ちました

もう60年前の話しになります😊

そのお店に飾られていたキューピーさんを私の三才の誕生日に母がプレゼントしてくれました

はっきり覚えてはいませんが確かつるつるしたピンクのドレスを着ていたと思います(子供っぽい表現で恐縮です😅)

引っ越しは人生で5回ほど経験しましたが、この子だけはずっと私の側から離れることはありませんでした

キューピーさんの着ていたドレスは小さい頃に抱っこやおんぶして遊んでいるうちにボロボロになって、今はお裁縫が苦手な私が作った洋服を着せられています


キューピーさんは今年7月還暦をむかえます

いつまでも若々しく、変わらない笑顔で姉の私を見守ってくれています✴


2021年5月29日土曜日

元気をいただく☺

梅雨入り間近のはっきりしないお天気が続いていますね😅

お空を眺めては、シーツを洗濯しようかスニーカーを洗おうかと悩みながら1日が始まるのでした😝

梅雨の時期、一番困るのが部屋干しの匂いです
新製品の洗剤がでるたび試してみますがやっぱり匂う😫
我が家のメンバーが特異体質なのだろうか(?_?)と疑ってみたりして(笑)

それにしても、どんなに優れた洗剤でも敵わないのがお日様でしょうね
我が家の洗濯物から、あのイヤな匂いが
スッキリサッパリ消えてしまうのですから(>∀<)
梅雨時にはいつもお日様のありがたさを
実感いたします✨

そんなモヤモヤした私の元に、美味しい応援団がやってきました
お客様が作って届けてくださった苺ジャム🍓🎵
あんまりキレイで食べるのが勿体ないからガラスの容器に入れてパチリ📸


赤って元気が出る色ですよね🎶
何だか、どんどん元気になってきました

これでいつ梅雨入りしても大丈夫😤
などとゲンキンな私です😊

2021年4月29日木曜日

ゴールデンウィークの休業

昨年に引き続き、今年のゴールデンウィークもおうちで過ごすことになりますね

コロナ感染症から大切な人を守るために
、そして来年こそマスク無しで楽しいゴールデンウィークが過ごせるように頑張りましょう☺️


ゴールデンウィーク中は
5月1日(土)~5日(水)まで連休させていただきます😌


2021年4月24日土曜日

美味しい鯉のぼり🎏

長らくお休みしましたが、新しいスマホと格闘の末、やっとブログ再開です😆

コロナの影響でメリハリの無い生活が続き、気が付けばなんと❗一年の3分の1が過ぎようとしているではありませんか

特に今年は暖かい日が多かったせいか季節の移り変わりが目まぐるしくて、心も身体もついていけません😝

へこんでいた私にお客様から可愛らしい鯉のお菓子をいただきました
しかも手作りですよ🎵
すぐに食べちゃうのがもったいないので記念撮影📸



さぁて撮影が終わったところで、今度は私のお腹の中でゆっくりおよいでいただきますか(笑)

来週からゴールデンウィークに突入❗
季節は初夏へ

2021年3月27日土曜日

ケサランパサランかも(;゚д゚)

例年に無い暖かさで、ドクダミがあちこちから顔を出しはじめ無視できない状態に(-ω-;)
ポカポカ陽気に背中を押され草取りを開始❕
日向の草を取り終えてやれやれ、と思った時に見つけてしまったのです😆
あの伝説のケサランパサランみたいなフワフワした物体をヾ(≧∇≦)
それがこちらです⬇

ケサランパサランとはご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、正体不明の謎の生き物で、飼っていると幸運が訪れるということのようです✴

飼育方法を調べたところ桐の箱に入れて飼うのがベストで餌は白粉(おしろい)とのことですが、それだけでも十分不思議感が漂う生き物ですよね

家族に見せたところ、猫か犬の毛じゃないかと、全くロマンを解さない残念な反応が帰ってきました😓

桐の箱は用意したものの何だか気味が悪くて触ることができずにいます

ネット上ではケサランパサランかと思って飼っていたらカビだったという経験談も紹介されていましたし(笑)

明日の晩から大雨の予報😝
飼うか飼わないか悩ましいところではあります(~。~;)?







2021年3月26日金曜日

小さな桜のブローチだっちゃ🎵

今年は全国的に桜の開花が早いようですが私が住んでいる小山市内の桜もほぼ満開に(*^^*)

桜は入学式の頃に咲くイメージでしたが今は開花が早まり、卒業式に桜ということも珍しくなくなりましたね

桜を眺める私の気持ちも少しずつ変化しています
若い頃は花より団子で、お花見を口実に食べたり飲んだり😅
今は、と言えば「来年もまた元気に桜を眺めることができたらいいな」などと感傷にふけってしまう気持ちを止めることができなくなりました
そんな時は「今年も綺麗な桜を見ることが出来て良かったな💕」と気持ちを切りかえることにしていますが(笑)


以前、ある問屋さんから、桜は日本を代表する花なので桜のデザインを使った雑貨は年間を通して人気がありますよ、と伺ったことがありました

そこでつまみ細工の作家さんに依頼して桜のブローチを制作していただきました😃

小さいけれど、いつまでも春がとどまってくれるような優しい安心を与えてくれるブローチです🌸

2021年3月17日水曜日

サクランボ🍒とリボンにキュン❤

水色のギンガムに、サクランボとリボンの柄のバックとポーチが彦いちの店内で異彩を放っております(*^-^*)

何しろ彦いちは和雑貨が売りの❔店ですから当然でしょうけれど😅実は嫌いじゃないのです😉
かなり前になりますが「下妻物語」
という映画で深田恭子さんが着ていたロリータファッションがとっても可愛くて、あ~私もあんなお洋服を一度は着てみたかったな~と思ったものでした💡
このバックを見た時、ふと思い出して懐かしい気持ちになりました

ファッションも素敵でしたが、たった一人、大好きなお洋服作りを楽しみながら夢に向かって努力する姿も素敵でした💕
対称的にグループの人間関係に翻弄されるヤンキー娘を土屋アンナさんが演じていてこちらも魅力的でしたよ

人間関係が重荷になっていた思春期の頃に出会いたかった映画です
一人も悪く無いぞ、と思わせてくれますから😊

ところで、このバックの作家さんから「しもづま、じゃなくてしもつまですよ」と教えていただきました😆
以前は「いばらぎ、じゃなくていばらきですよ」とご注意いただいたこともありました😅
皆さんもお間違えないようにお願いいたします(#^_^#)

2021年3月12日金曜日

臨時休業のお知らせ

明日3月13日は都合により臨時休業させていただきます😌⤵️

彦いちの名刺のデザインとして使用させていただいている関口蓮さんの狛犬(こま犬)のイラストがクリアファイルになりました😃🎵
大切な資料やプリントを狛犬がしっかり管理してくれます
縁起物の狛犬で運気アップ⤴️⤴️


2021年2月28日日曜日

臨時休業のお知らせ

明日3月1日は都合により、臨時休業させていただきます😌


先日、お客様から手作りの苺大福をいただきました🍓
ふっくら美味しそうに、中の餡子がお餅を通して桃色に透けて見えて、まるで春をいただいたような気がしました😃

あまりに可愛らしくて食べるのが勿体ないので絵手紙を描いてみました😊

甘さと苺の酸味が程良く、口の中でも春を味わいました💕

2021年2月22日月曜日

ニャンコの日ですね

猫のハナとは14年の付き合いになります
気まぐれで気難しい我が家の女王様😅
抱っこをせがんでゴロゴロ喉を鳴らしてよってきたかと思えば急にガブリ(≧◇≦)
ニンジンとセロリの匂いが大好き
なヘンな猫(=^_^=)

そんなハナが一昨年の秋、乳がんの手術を受けた時は心配で仕方ありませんでした
家族みんな、どんなに日々ハナに癒されていたかを知ることになりました😓
今ではすっかり元気になってワガママ放題暮らしております🎵


2021年2月10日水曜日

干支のお雛様で初節句🎎

初節句のお祝いに制作していただいたお雛様(*^^*)
お嬢ちゃんは子年、お兄ちゃんは申年、ということで干支にちなんだお雛様になりました🎶
ご家族がタコさんファンということでしたので制作をお願いいたしましたところ


期待を裏切らない素晴らしい出来栄えで、ご家族の方も大満足の御様子でした

桃の節句にお兄ちゃんも加わり、毎年一緒に成長を喜ぶ機会になるといいですね💕

2021年2月3日水曜日

気に入ってます🎵

先日お客様から「人生最後に食べたいものは何ですか?」と、思いがけない質問が飛んできました

好き嫌いも無く何でもOKな私にとっては難しい質問でした😝
困惑している私を見かねてでしょう😅
「私の知り合いは最後に食べたいものは白飯って言ってました」

質問を投げかけたご本人の答えこそ知りたかったのですけどね😁

困ったことに、本当に思いつかなくて数日たった今も❔なのです

好き嫌いの無い自分がちょっとだけ自慢だったのですけど、こうなるとこだわりの無いいい加減な人間に思えてきたりして(^o^;

それでも最近、ちょっと気に入っているのがこちらです⬇


先日隣町のスーパーで見つけた商品です
何だかお洒落だし興味深々😆

袋に書かれた通りに作ってみたらめちゃめちゃ美味しくて、あの時大人買いしてくりゃ良かった、と後悔したほどでした
コロナ禍の中、札幌の名物のスープカレーを思い出しながら自宅で味わえるのも魅力です

鍋つゆコーナーにありましたが冬に限らず季節の野菜で美味しくできるみたいなので買い置きしたいな~と

その後何件か市内のスーパーを回りましたがお目にかからず残念がっていたらナント❕数百メートル先にある小さいスーパーに大量に置いてありました(まさに灯台もと暗し)

感激しながら買って帰った私に家族は「いつものカレーが良かった」と冷たいひと言😓

家族がスープカレーの味に慣れて受け入れてもらえるまでに私のお気に入りが長続きするかが心配ですけど😁

2021年1月29日金曜日

お知らせ❄

いつもお世話になり、ありがとうございます。😌⤵️

明日1月30日(土)は都合により臨時休業させていただきます

日本海側には大雪、太平洋側には強風の予報が出ております
ステイホームでどうぞご安全にお過ごしくださいねヾ(≧∇≦)



春はそこまでやって来ております
もう少しの辛抱です😉🎵

2021年1月22日金曜日

侮れません、百均の木箱

私が住んでいる栃木県も数日前から緊急事態宣言が発令され、何となくボンヤリ過ごしておりましたが、あろう事か昨日食べた夕飯のメニューを直ぐに思い出せない自分に気が付きました😅
コロナが終息する頃には、すっかり危ないおばさんになってしまうのではないかと危惧しておりましたが😖

そんな矢先、お客様から百均の箱に可愛らしい絵柄を付けたい、とのご要望がありました😃

20年前に、ステンシル(型染め)のデザインの参考にしようとして購入していたペイントの本を思い出し早速一緒に制作に入りました🎵

粗っぽさのある蓋付きの木箱ですがアクリル絵の具がしっかり定着し、出来上がってみれば百均とは思えない出来映え(手前味噌ですけど😆)


トールペイントはまるで素人なので、ステンシルのように型を抜いてから制作してみましたがいかがでしょう?

この木箱の中に、お客様の愛情と優しさが込められて誰かさんの元に届けられるのでしょう💕

そういえば来月はバレンタインデー🎶
百均の箱が活躍しそうです😉


2021年1月8日金曜日

見事な開脚😆

今朝起きたらモリアオガエルのキミドリさんがスゴい格好で飼育ケースに張りついていました❕
何かの予兆なのか、ハタマタ何か素敵なコトが起きるというお知らせなのか😅


30分ほどこの姿勢で動かなかったので流石に心配しましたがその後も元気だったので安心しました

最近猫のハナに人気を奪われ、注目されたかったのかな?

寒くても冬眠もせずに8年、キミドリさんはもう一匹のミドリ姉さんと共に頑張って生きております

2021年1月7日木曜日

今日から営業いたします

今日から営業です⤴️
昨日は買い物袋にステンシル(型染め)をしながら開店準備😉
毎年この作業から正月ボケでオフになったスイッチをオンに切り替えております😅
1月は初春にふさわしい梅鶴模様の図柄ですが毎年少しだけ色を変えています
今年は梅の部分をサーモンピンクにしてみたのですがベースが焦げ茶のせいか、サーモンがぬけちゃって(笑)ただのピンクに見えます😆


寒さはこれからが本番、とはいえ3月まで寒さを引きずる東北で育った私には、春に近づいているという喜びの方が強いです
こちらでは早いところでは1月中には梅の便りが聞かれますものね

早くても遅くても必ず春は訪れますから、キレイな花を咲かせるためにジッとして待ちましょう

2021年1月3日日曜日

静かな年明け🎍

新年明けましておめでとうございます😌

昨年はほぼ1年間、新型コロナ感染症と向き合う毎日でしたね

聞き慣れない医学用語がテレビや紙面に飛び交い、ザワザワしながら生活していた気がします😓

感染症に対する配慮もあってでしょうか、今年のお正月は人出も少なく車の往来も少ない静かな年明けとなりました

さて今年はどんな1年になるのでしょうか?

不安はあるものの、多少の期待と希望を持ちつつ笑顔と感謝を一つずつ積み重ねて行けたらと思っています


本年もどうぞよろしくお願い申し上げます✨



寒い朝からスタート🎍

新年明けましておめでとうございます 長いお休みでボンヤリしておりましたが朝の冷たい空気に触れてシャッキリいたしました(≧▽≦) 皆さまはこのお正月いかがお過ごしでしたでしょうか? なかなかエンジンがかかりにくい方もいらっしゃると思いますが軽いストレッチやお散歩などで少しずつ身体を...