2019年12月29日日曜日

今年の私のお気に入り

ガチャガチャでゲットした猫ちゃんとお土産でいただいたカワイイ容れ物(中身は美味しい飴ちゃんでした)が私のお気に入り(≧∀≦)  
暮れの忙しい時なのに余計な事をしたくなる性分で😅
お気に入りを並べたり乗せてみたりして一人で盛り上がってました(^0^;)
そういえば学生の時もそうでした 
定期テストの前日に普段はやりもしない部屋の片付けを始めたり😝
現実逃避の傾向は大人になっても治りません
最近ではこんないい加減な自分を受け入れることが出来るようになりました
これも年の功かもしれませんね
さて来年はどんな自分になるのか、私自身楽しみにしております🎶

皆さんにとりましてもステキな1年になりますようにお祈り申し上げます

2019年12月20日金曜日

ブックカバー使う?使わない?

ブックカバーは使わない派❕だと言う作家が手がけたブックカバー😆
実は販売している私もどちらかと言えば使わない派😅
しかし世の中はそんな人間ばかりでは無いようで、ブックカバーはよく売れております


2019年12月15日日曜日

丸いカタチに癒されて

丸くて小さくて、しかも黄色(*^^*)
一つはピンポンマム(菊の一種)もう一つは一才柚子😃
何気なくテーブルに置いたら、射し込んだ朝日に輝いて、温かい気持ちになりました✴
ちょっとした日常生活の中にも癒やしの材料はあるものですね
年末は何かと忙しく、つい無理しがちですがほんの少しでも手と目を止める時間もお忘れなくヾ(^^ )


2019年12月10日火曜日

干支ネズミ2種🐭

毎年二人の作家さんにお願いして制作していただいてる干支のマスコットが今年もお目見え🙌
十二支集めることを目標としていらっしゃるお客様、家族の干支を選んで購入されるお客様、何となく可愛くて手にとってくださるお客様
このようにして毎年この子達は各ご家庭に運ばれていきます😃
この子達がお世話になる方々に沢山の笑顔の花が咲きますように✴



2019年11月29日金曜日

金目の黒猫ブローチ

黒猫と言えば悪魔や魔女を連想する方も多いかと思いますが、ところによっては縁起の良い生き物とされているそうです😃
特に金目の黒猫は魔除け、厄除けとしてグッズや民芸品として人気があるとか😸🎵
彦いちにも小さいけれどその目力で悪を寄せ付けない(?)金目の黒猫ブローチが入荷しております(*^^*)
大きさは1、5センチ×2、5センチ
こんなに小さくても睨みをきかせて貴方を守ってくれることでしょう🙆


2019年11月25日月曜日

猫好きさんのクリスマス🎄

クリスマスよりはお正月に力をいれて営業している彦いちですが(一応和雑貨屋なもので😅)今回ばかりは猫好きさんにオススメしたいクリスマスに向けた商品が出来上がりました🙌
手毬に乗ったカワイイ猫ちゃんです
白猫ちゃんと黒猫ちゃんのツータイプがありますが、クリスマスをイメージした手毬で遊んでる感じが良く出ていると思います(手前味噌😝)
当店の二人の作家さんによるコラボ作品です
是非ご来店いただき猫ちゃん達の可愛さに触れてみてくださいね





2019年11月22日金曜日

臨時休業のおしらせ

猫のハナはおかげさまで階段を駆け上がれるくらい元気になりました😸
回復力の早さに驚いています
本日は猫ではなく私の体調不良のため休業させていただきます😖
風邪が流行っておりますので皆さんもお気を付けてお過ごしください🍀
先週と昨日の絵手紙講座の作品を載せましたので御覧ください


2019年11月20日水曜日

ハナが乳がん🙀

10日ほど前になりますが、猫のハナを抱き上げた際にお腹辺りに豆粒くらいの堅いシコリがあるのに気が付きました(;゚д゚)
普段から身体を触られることが嫌いで、特にお腹など触ろうものならガブリ❕とやられてしまうため、見つけられたのは奇跡に近い状況でした
早速次の日、近所の動物病院へ🏃
大暴れのハナをタオルにくるんで先生が触診してくださるとやはり左の乳首の一つにシコリがあることがわかりました😖
先生の説明では猫の乳腺腫瘍の8割から9割が悪性ということで手術で切除することになりました
そして昨日無事手術が終了🙌
腫瘍は1センチと小さく、心配していた転移も見つからず安心しました
ただ手術の傷は左のおっぱい全部と脇の下と鼠径部のリンパも切除したため傷は縦に15センチ以上にもなり痛々しい有様(>_<)
ストレスを受けやすい子だから自宅の方が安心できるでしょう、と日帰りになりました
今はこんな感じで寝ています(写真は流石に刺激的なので私の拙いイラスト
で)
メスの猫ちゃんは発情期を迎える前に避妊手術をすればかなりの確率で乳がんのリスクが減るそうです
ハナは私が無知だったばかりに2歳近くでの手術でした
可愛らしい子猫のお腹にメスを入れるのは抵抗があるかと思いますが、将来ハナのように辛い思いをさせないように伝えていけたらと思っております

2019年11月15日金曜日

ネズミは何匹?

今年も佐野市在住のイラストレーター関口蓮さんによる干支のカレンダーが届きました🙌
ラグビーで盛り上がった今年さながら、ワンチームとばかりに一塊になったネズミ10匹🐭
しかし、作者の意図はさにあらず😆
十匹十色、だそうです😅
様々な個性を持ったネズミ達がワンチームとなって2020年を盛り上げてくれることでしょう(*^^*)
勝手ながら16日(土)は都合により休業させていただきますm(_ _)m

2019年11月8日金曜日

お気に入りの干支飾り

絵手紙を受講されているお客様からのご要望で毎年早めに干支飾りの販売をいたしております
今年も張り子の商品がズラリと店内に並びました🙌
張り子は角が無く丸っこいので描きやすいと毎年好評です
私が特に気に入っている商品がこちらです
真っ赤な鯛に乗った真っ白なネズミさんです(≧∀≦)
実物はさほど大きなモノでは無く、手のひらにのっかるくらい😉
鯛とネズミという絶対出会うことの無い生き物同士が彦いちの店内で不思議な存在感を放っております🐭

2019年11月1日金曜日

秋が満開🙌

昨年の秋に珍しい色に惹かれて鉢植えで購入した菊
花が終わった頃、ダメ元で地植えしてみたところ、この秋見事に花を咲かせました⤴️⤴️
鉢植えの時より花は小ぶりになりましたが4、5倍に増えて今が見頃です
秋色とはこんな色?
茶とだいだい色を合わせたようなエレガントな大人の色といいましょうか
秋晴れの空をバックに、お客様の目を楽しませてくれています(*^^*)



2019年10月29日火曜日

進むべき道は

秋風が吹き、受験生の皆様は希望と不安と戦いつつ勉学に専念なさっていることでしょう😌
しかし、世の中にはなかなか進むべき方向が見出せずに右往左往していらっしゃる方も…(実は我が家にもそんな人物がかつて存在しておりました)
そのような迷える小羊さん達に是非オススメしたいモノがこちらです⬇

  
人呼んでアンテナダルマ❕❕
アタマのてっぺんについたアンテナが進むべき道を指し示してくれるというありがたいダルマなのです🙌
しかもサムライブルーで闘争心をかき立ててくれるというオマケ付き😉
受験生のみならず、なかなか一歩が踏み出せないでいる誰かさんにもオススメですヾ(^^ )

2019年10月21日月曜日

金木犀に癒され

お隣の栃木市と佐野市で大きな水害があり、お世話になっている方が被災されました😖
実家に近い宮城県の丸森も阿武隈川の氾濫により、今なお大変な状況が続いています
子供の頃から馴染み、親しんできた川が突如として牙をむくという現実に言葉を失ってしまいます
そんな時、絵手紙講座でお客様が絵の題材にと持参された金木犀に気持ちが救われました
水害で大変な思いをされている方々にその優しい香りを届けたかったのでしょうか
いつもの年より1週間から10日ほど遅れて咲いた金木犀✴
1日も早く復興復旧が成し遂げられますよう祈らずにはいられません
絵手紙講座で受講された方の作品です

2019年10月11日金曜日

臨時休業のお知らせ

明日は大型台風接近のため、臨時休業させていただきます⤵️
14日(月)は体育の日ですが通常通り営業いたします🙆

昨日の絵手紙講座の作品です
ついでみたいになりましたが御覧くださいね
まだ雨も風もそれ程ではありませんが油断は禁物❕
身の安全を確保して、無事台風が通り過ぎるのを待ちましょう

2019年10月5日土曜日

日々の暮らしが学びの場

月2回のお茶講座
今回は講師の方がご自宅のお庭で摘んだ秋の草花と含蓄ある言葉の書かれた短冊で店内はにわか仕立ての茶室に変身🙌
お茶といえば敷居の高いお稽古事と思われる方も多いと思いますが、ここではそんな心配はどこへやら😉
和気あいあい楽しんでお稽古しております🎵
今回の短冊に書かれた言葉は「歩々是道場」
日々の暮らしの全てが学びの場、という意味だそうです
学ぶ材料は日常の中にありそうです

2019年9月30日月曜日

秋なのにサクラ?

日曜日の午後、秋晴れの爽やかな気候に誘われて近くの公園までクルマで移動🚙
公園では偶然ハンドメイドマルシェが
開催中🙌と、いうことでブラブラ見て回ることにしました
歩いていると数本の木に白くて可愛らしいお花が咲いているのを見つけました😃🎵
形はサクラに似ているけど、まさか秋だし、異常気象で狂い咲き?
こんな時はスマホは便利❕
早速調べたところ「10月桜」という品種のサクラだそうです

サクラといえば、ラグビー日本代表のマークもサクラですね😉
凄い飛躍ですが時期も時期なので😝
ラグビーといえば(またまた飛躍)
先日都内の丸の内周辺を散策してたらラグビー神社とやらを発見しました

皆さん珍しがって写真は撮っているようでしたが参拝している方は見かけませんでしたよ(笑)

2019年9月23日月曜日

秋色シシトウ

数日前の絵手紙講座😅
なかなか文章がまとまらず現在に至りました😝
その日、受講者の方が畑でとれたカラフルなシシトウを持ってきてくださいました
シシトウの色は変化するらしく、持参されたものは緑から赤、紫から緑に変化するという種類だそうです
三色のシシトウを並べてみると変化の途中経過を見るようで楽しいですね


2019年9月15日日曜日

不思議に美味しい🎵

苦味と独特な風味で好き嫌いがはっきり分かれるゴーヤー😝
私も以前は苦手でしたが最近ではむしろ苦味が強いものでないと物足りなく感じるようになりました(大人になった証拠😁)
気候の変化も手伝ってでしょうか、まさか南国の野菜が普通に出回るようになったのは驚きです
ゴーヤーの調理法は様々あるようですが、大抵チャンプルか、サラダ、天ぷら、珍しいところでは佃煮等でしょうか😃
つい最近ですが、お茶講座の講師の方からゴーヤーのジャムをいただきました
これが不思議にあとを引く美味しさで
ジャムというにはカタチがしっかり残っているのでそのままお茶うけにいただいております🎵
味は思いのほかゴーヤー臭さは無く、ほろ苦さと甘さが大人向き、かな?
こうあるべき、みたいな先入観はお料理には邪魔なものかも
あま~いゴーヤーが教えてくれた気がします


2019年9月13日金曜日

絵手紙講座も2学期🙌

8月中は暑さで集中できないということで講座は全て夏休み😅
9月に入り、学生と同じように講座も2学期がスタートしました🙌
休み中は絵筆をにぎっていない方がほとんど😝、ということで気持ちも新たに震える手つきで描きはじめた作品がこちらです👇

夏休み中の出来事等をおしゃべりしながら徐々に調子を取り戻して線もしっかりしてきました😄
秋は題材選びも苦労しない程野菜や果物が豊富に出回る季節❕
この機会に是非腕を上げたいところです(笑)

2019年9月9日月曜日

野分(のわき)

昨晩から今朝にかけて大型の台風が首都圏を直撃しました
少し風雨が収まったころ外に出てみるとちぎれた葉や木の枝が散乱し、吹き返しの生暖かい風が身体にまとわりつくように吹いていました


平安時代のころは秋の台風を野分(のわき)と言ったそうで、強い風が野原を分けて吹く様子が具体的なイメージとして伝わってきます
枕草子や源氏物語の中にも野分の去った後、あわてて草木を片付ける様子が描かれています
面白いのはどちらもそこに美女を登場させているところでしょうか
枕草子では荒れた庭を物憂げに眺める薄い上着を引きかけた美女が登場し、源氏物語では光源氏の息子の夕霧が野分見舞いに訪れたところで偶然源氏の最愛の妻である紫の上を垣間見、そのあまりの美しさに圧倒されるという場面が用意されています
野分で荒れた庭と美女、という取り合わせに何だかこちらまで心がざわついてしまいます

2019年9月2日月曜日

10年ぶりの京都

この年(❔)になると親戚以外で結婚式に招待されることはなかなかありませんが、思いがけず友人の娘さんのお式に出席することになりました🎶
場所は京都ということで始発の新幹線に乗り、いざ出発❕
清水寺のすぐそばにある式場でしたので休日ということもあり、辺りはスゴい混雑(^o^;
それでも現地の方は韓国からのお客様が減って、平日並みの人出だとおっしゃっていましたから流石は日本を代表する観光地です😄
さて式も滞りなく済み、前から行きたかった伏見稲荷へ(*^▽^*)

今にも動きだしそうな躍動感いっぱいのキツネがお出迎え🙌
くわえているのはたしか稲穂だと思うのですが、周りにいた若い観光客は「何でキュウリくわえてる?カッパじゃあるまいし」と言って笑っていましたが、たしかにキュウリっぽいかな?
商売繁盛を願い(神社は感謝する場所といいますが😝)参拝した後は憧れの千本鳥居をくぐりました

蒸し暑かった空気が一変して、涼しく心地よい風に吹かれながら赤い鳥居の下を歩きました
沢山の鳥居には沢山の想いが託されているのですね😃
最近引いたおみくじは(?_?)か「利益薄し」という私😆
ここでも期待せず引いたおみくじはまさかの大吉🙌しかもこれから店も大繁盛するとか(≧∇≦)b
嘘か誠か分かりませんが、元気とやる気をいただけたことは確かです✴
ありがたや、ありがたや🙏

2019年8月21日水曜日

清楚でたくましい白百合✴

突然の雷雨に打たれながらも、雨上がりに凛と立たずむ姿はハッと息をのむ美しさ❕

ここ数年前から道端や畑の片隅で見かけるようになり、我が家とお隣さんのフェンスの狭い隙間からも花を咲かせるようになりました😃
球根を植えたことも無いし、疑問に思いましたので早速調べることに🔎
花の名前は高砂百合🎵何やらめでたそうな名前ですが台湾が原産ということで、驚いたことに自家受粉して種子で増えるらしいです😱
どうりであちこち生息域を広げているわけです😓
外来種ではありますが姿の美しさにハートを奪われ、抜かずに眺めているのは私だけではなさそうです😝
くれぐれも美女にはご注意❕

2019年8月17日土曜日

お盆に想うこと

出逢いがあれば辛い別れもあります
彦いちも例外ではありません
それも含めたご縁だと思いながらもなかなか受けいれられないものです
ちょうどお盆明けはお客様も少ないので気持ちを落ち着けながら描いてみました
少しですが気持ちが晴れた気がしました

2019年8月14日水曜日

山里で蕎麦を食す

連日の猛暑で外に出るのも億劫に😓
そうは言っても家でゴロゴロしてても暑いし何処か涼しいところでお昼でも、と出かけることにしました
以前訪れて気に入ったお店に連絡すると、お盆にも関わらず営業されているとのこと🙌(従業員は地元の主婦の方々のようだったので😅)
この場所は日光市街地からかなり外れた小来川という地域にあります
左側には渓流、クネクネした細道が続き数十分走ってたどり着きました

ミンミンと賑やかな蝉の声に渓流の水音が里山の夏のイメージにピッタリ
お蕎麦も勿論美味しくて、ちょい足しした厚焼き玉子も甘めの優しいお味で大満足でした🙆

              

2019年8月11日日曜日

冷たいラーメン🍜

冷たいラーメンといえば冷やし中華しか思いつかなかった私(^^;)
私が住む栃木はラーメン激戦区ということで夏限定メニューとして冷たいラーメンを提供するお店が増えてきました😃
丁寧にとった澄んだ出汁に、目にも涼し気なトッピング💕

猛暑で、つい敬遠しがちなラーメンですが、お店の努力とアイデアでしっかりお客のハートをつかんでいるようです🙌

2019年8月8日木曜日

夏期休業のお知らせ

溶けちゃうほどの暑い夏😱
皆様どのようにお過ごしでしょうか
夏に生まれた私ですがこの暑さには勝てません(^0^;)
10日(土)~14日(水)まで休業をとらせていただきます😅

彦いちの店先に寄せ植えしてみましたが、どれもこれも暑さにやられ、これらの品種の植物で落ち着きました😉
かなり逞しい植物たちで、ズボラな私でも管理できてます🙌
同様のお悩みがある方は試してみてくださいね
皆様も熱中症対策をしっかりなさって楽しい夏をお過ごしください😌👋

2019年8月3日土曜日

珍しい白いお線香

先月から取り引きさせていただいている栃木市のお香やさんから白いお線香を購入いたしました😃
令和を記念して作られたそうで、ほのかなクチナシの香りが爽やかなお線香です

富士山のお線香立てがお線香の白さを際立たせてくれています
う~ん、火をつけなくても良い香り
ちなみにお線香やさんは「蘭と月」
足利が本店で、他にも県内で製造されたお線香や骨董品のステキな器なども販売されております
栃木市、足利市にお立ち寄りの際は訪れてみてはいかがでしょう🎵

2019年7月30日火曜日

富士山と地蔵さま

赤富士の前にお地蔵さまがズラリ❕
六地蔵はよく聞きますが何故だか五地蔵なのです(特に意味はなさそう)


よ~く見ると微妙にお顔が違ってて、手作り感がしっかり出ております
彦いち閉店後、静まりかえった店内からヒソヒソお地蔵さま達の会話が聞こえてきそう(^◇^;)
そういえば来月はお盆ですね
ご先祖さま方をお迎えする準備をしなくては(*^^*)

2019年7月28日日曜日

仙台も暑かった(´θ`llll)

久しぶりに里帰りした仙台😃
栃木より大分北だけど暑かったぁ
仙台駅は6日から開催される七夕祭りのピーアールでしょうか、沢山の笹飾りが(*'▽'*)

夏休みのせいか家族連れの旅行者で賑わう仙台🙌
お土産は復興を応援したいので沿岸部のものを購入しました😉
今日にも梅雨明け?
熱中症にはくれぐれもご注意を🎵

2019年7月20日土曜日

梅雨明け、まぁだ?

昨年のような猛暑も困りますが、今年の日照不足はさらに深刻です😓
我が家の裏庭に植えたキュウリは僅かな光を求めてでしょうか、ヘビのように曲がりくねったカタチに❕
絵手紙講座で集まった皆さんからも梅雨明けが待ち遠しいね、の声が聞かれました😅
そんな中で出来た作品です😉
きっと夏はすぐそこまで来ています

2019年7月17日水曜日

ヒマそなカッパ

10年以上前に益子から仕入れたカッパの楊子入れ
在庫整理していたらひょっこり出てきました😅
空っぽな楊子入れを抱えて気だるそうに私を見つめます
「アタシもヒマだけどアナタもかなりヒマそうね」なーんて言ってそう😆

せっかく過去からタイムスリップしてきてくれたカッパには早速お仕事を作ってあげましょうか(*'▽'*)    

        

2019年7月11日木曜日

誰に送りましょう😊

7月とは思えない涼しさの中での絵手紙講座です
夏野菜を描こうか、それとも夏の草花にしようか😓
う~ん、この涼しさだと何だか違う気がする(≧◇≦)
とは言いつつも、あーだこーだ喋っているうちにやる気が出てくる🙌
こんな時、仲間がいるということはホントにありがたいものです😊
みんなで励まし合って出来上がった作品からは夏の香りが漂ってくるようでした😸


2019年7月7日日曜日

飛行船みたいな〇〇

彦いちの頭上にプカプカ、時にはフワフワ、はたまたある時はユラユラしている謎の物体は❕
先月、お隣の栃木市の紙問屋さんでひと目ぼれして購入してぶら下げたところ赤ちゃんから大人のお客様まで大人気に😆💕
実は飛行船のような物体は鯛のカタチをした紙風船です
不機嫌な赤ちゃんも、何故かこれを見ると不思議そうに見上げ泣き止んでくれるので助かっています
どんな日も、どんな時でも慌てず騒がず漂っている様子を見ながら、1番癒されているのが私自身なのでした😅

2019年7月6日土曜日

お祭り、ランラン🎵

夏祭りや花火大会に花を添えるのは何と言っても艶やかな浴衣姿💕
普段ショートヘアーの私ですが、浴衣の時期になると長い髪をアップにしてお洒落なかんざしをつけてみたいなぁと思ってしまいます(≧∀≦)
毎年違う浴衣で無くても小物や髪型で随分違ってくるものです😃

小さな女の子にも、可愛らしい髪飾りをつけてお祭り気分を楽しんでもらいたいですね🎵


さぁ⤴️夏休みも夏祭りももうすぐですよ🙌頑張って行きましょう❕

2019年6月29日土曜日

雨の日も楽しく☔

しばらく梅雨らしい天気が続きそうですね😅
我が家は七夕の飾りのように洗濯物がぶら下がり部屋干し特有のあのイヤな匂いを発しております(^-^;)
特にタオルは最悪😝❕
数年前からは家族にバスタオル禁止令を発動して、少しでもじめじめ感を減らす努力をしておりますが😓
この雨の季節に彦いちで最も売れている商品がこちらの今治のハンカチとタオル👇


薄くて乾き易いこともあり匂いが気にならない、と好評です

お洒落な色が沢山揃っていますから気分で色を変えてみると楽しいですね

2019年6月23日日曜日

再開しました(≧∀≦)

いやはや😅スマホの調子が悪くてなかなかブログをアップできずにいましたが、何とか解決できましたのでよろしくお願いいたします(^0^;)
その間店では絵手紙講座があったり、昨日は2カ月ぶりにソープカービング講座がありました😉
どんよりした梅雨空だと、かえって落ち着いて集中できるとか😊
たしかに晴天では外に気持ちが向いてしまいますものね🎵
お客様から学ばせていただきました




2019年6月8日土曜日

カワイイあぶちゃん

昨年の暮れに生まれた赤ちゃんがお母さんに抱かれてご来店🎵

嬉しいことに当店でお買い上げくださったスタイをしてのご来店⤴️⤴️

最近離乳食が始まりスタイが大活躍しているそうで洗い替えにまたまたお買い上げいただきました😊

ところでスタイ、よだれかけ、あぶちゃんと、年代や地域によって呼び名が違うみたいですね(^0^;)

私はどちらかといえば響きが優しいあぶちゃん派です😃若いママ世代には耳慣れないみたいでスタイと言って販売していますけど(〃'▽'〃)

彦いちに並んでいるあぶちゃんは愛情と一緒に赤ちゃんへ届けられております💕

 

2019年6月4日火曜日

癒されたいヾ(≧∇≦)

何だかワケも無くイライラモヤモヤ(´`:)

この時期は特に気温や湿度の上昇で、ちょっとしたことでもストレスとなって心や身体を襲います😓

毎年梅雨が近づくと良く売れるのが勾玉のカタチの鈴🎵

まるで水琴窟から聞こえてくるような涼やかな音色が心地よいからでしょうか?皆さん鈴をひとつひとつ振ってみて気に入った音色のものを選んでいかれるようです😃

勾玉のカタチというのも魅力のひとつのようで、持っていると魔除けになるとお客様に教えていただきました(*^^*)

もっと癒しが欲しい方には「地蔵さまブローチ」もご用意いしております🙌

な~んて、ちゃっかり宣伝しております😝

2019年5月30日木曜日

ピンクのタコ?

去年の今頃、見たことも無い変わったカタチの植物をお客様からいただきました

お聞きしたところホタルブクロの一種ということでした😃

面白いカタチに惹かれて根付きでいただき、鉢に植えたところ、今年見事に花が咲きました🙌

ネットで調べたところ、ピンクオクトパスという、これまた変わった楽しい名前の植物でした(*^▽^*)

確かにピンクの花びらがタコの足っぽいかな?

繁殖力が強いそうなので鉢植えにしたのは正解でした😆

つぼみを沢山付けているのでピンクのタコさん達はこれからどんどん増殖しそう❕

2019年5月24日金曜日

虫の季節到来❕

この季節になるとホームセンターにはカブトムシやクワガタの飼育用品が並び始めます

男の子を持つ親御さんは経験がある方も多いでしょう😅カブトムシやクワガタをねだられ困ってしまうなんてこと😆❕

今年はそんなお子ちゃま方が大好きな虫柄のタオルとポーチをご用意いたしました🎵

手がかからない虫たちですからご安心くださいねヾ(^^ )

寒い朝からスタート🎍

新年明けましておめでとうございます 長いお休みでボンヤリしておりましたが朝の冷たい空気に触れてシャッキリいたしました(≧▽≦) 皆さまはこのお正月いかがお過ごしでしたでしょうか? なかなかエンジンがかかりにくい方もいらっしゃると思いますが軽いストレッチやお散歩などで少しずつ身体を...