2020年2月29日土曜日

いつもと違う春…

自分の手を見てビックリ(;゚д゚)
まるで物語に出てくる魔法使いのように荒れてカサついた手である

たしかにもう若くもないし、特に念入りにお手入れしているワケでもないが
それにしても、こんなに急に劣化するものだろうか?

そうそう、昨年の暮れに知り合いからいただいたハンドクリームがあったはず❕
薔薇の香りが私には不釣り合いな気がして使うのをためらっていたけど、この際だから使ってみるか😅

うーん"(-""-;)"
何だかやっぱりチガウかも…
とかブツブツ独りごと言いながら荒れた可哀想な手にすりこんでみる

ああ、やっぱりステキな香りに似合わない手😝

閉店前、久しぶりに訪れたお客様が
「毎日、感染症予防で手洗いと消毒を頑張ってたら手がボロボロよぉ」
と、ため息混じりにひと言
そっかぁ、そうだよね
私だけじゃ無かった❕
まさか手荒れの原因がコロナウィルスとは(´θ`llll)

きっとマスクや消毒液だけじゃなくハンドクリームも売れるんだろうな…

こんな非常時にアホなことを考えたりしている私😱
見上げればわが家の天井には夏に出て来そうな緑色のバッタが張りついている😨

たしかにいつもと違う春である





2020年2月22日土曜日

再開❕ソープカービング講座

数か月ぶりに再開したソープカービング講座(*^^*)
多少のブランクはあっても講師の方の丁寧なご指導のおかげでステキな作品に仕上がりました😃

今回は来月のカーネーション制作のための練習も兼ねているそうで、皆さん新しい技術を覚えるのに真剣な表情で取り組んでいました😅

ソープカービングの材料の石けんは冬は寒さで硬くなって割れ易く、夏場は暑さで軟らかくなって扱いにくいという厄介もの😖
またカービングの方法もデザインにより異なるため毎回新しい技術を学ぶことになるようです

そうした苦労(?)もあり、出来上がった作品がこちらです⬇



店内は石けんの優しい香りと、受講者の笑顔が弾けます🎵
さて来月はいよいよ本番です🙌
ステキなカーネーションが出来ると、いいな(*^▽^*)

2020年2月9日日曜日

ブームにのったわけでは無く

チマタでは御朱印集めがブームとか

もともと飽きっぽくて、しかもかなりの臍曲がりの私には乗れそうもないブームですが、ひょんなことから市内にある網戸神社(あじとじんじゃ)の宮司さん御夫婦と御縁があり御朱印を書いていただく機会を得ることになりました😃

網戸神社は市街から外れた場所に存在する小さな神社で、数回おじゃましておりますがすんなりたどり着いたことがない不思議な神社です
と、いうより我が家の人間がずば抜けた方向音痴のせいかもしれません😅

最初はホントに我が身に禍々しいモノでも憑いていて拒否されているのでは?と思ったりしましたが(笑)

御朱印に興味が無い私でしたが毎月変わる絵柄が美しく、宮司さん御夫婦のほっこりした雰囲気が大好きで、いただいた御朱印は大切に店に飾って手を合わせております🙏

これをきっかけに御朱印集め?ということは以上の理由によりありません
が御朱印を言い分けに、道に迷いながらも😆また訪れたい神社です




2020年2月1日土曜日

白文鳥、手毬で遊ぶ

春をイメージした桃色の手毬に白い小鳥を乗せたらカワイイかな?と、ふと思いついて二人の作家さんに制作をお願いいたしました🙏

白い小鳥はいろいろいるけど、まず頭に浮かんだのが白文鳥🎵
たまたま知り合いの作家さんが飼っていらっしゃる白文鳥の可愛らしさを耳にしていたものですから😃

ピンクがかったクチバシが白い体に映えてイメージ通りの出来上がり⤴️

桃色の手毬で遊ぶ可愛らしい姿に、慌ただしく過ぎていったお正月の疲れが癒されております(*^^*)



寒い朝からスタート🎍

新年明けましておめでとうございます 長いお休みでボンヤリしておりましたが朝の冷たい空気に触れてシャッキリいたしました(≧▽≦) 皆さまはこのお正月いかがお過ごしでしたでしょうか? なかなかエンジンがかかりにくい方もいらっしゃると思いますが軽いストレッチやお散歩などで少しずつ身体を...